SEワンタンの独学備忘録

IT関連の独学した内容や資格試験に対する取り組みの備忘録

【情報処理技術者試験】令和2年度春期試験の取りやめ(中止)が告知されました

私はPM試験の受験を予定していましたが、ついに中止のお知らせが来てしましましたね。 特段の情報や主張があるわけではないですが、自称情報処理技術者試験系ブロガー(?)として記事をかかないわけにはいかないかと思って。あとは今後の受験者のために今回…

【機械学習】入門⑨ 分類-ロジスティック回帰- Pythonで学ぶ「教師あり学習」

前回の続き。 それっぽくはなりますが、単純に難しくなってきます。↓前回 www.wantanblog.com ロジスティック回帰 ロジスティック回帰 ロジスティック回帰とシグモイド関数 ロジスティック回帰モデル 交差エントロピー誤差 交差エントロピー誤差 交差エント…

【読書会】(PM試験対策)なぜ、システム開発は必ずモメるのか?

題名は書籍のタイトルです。今回はPM試験対策として読んだ本について紹介します。 書籍 なぜ、システム開発は必ずモメるのか? 要件定義 何度も要件を追加してくるユーザ そもそも要件定義とは何を決めるのか? 要件定義をベンダ任せにするユーザ 決まらなか…

【機械学習】入門⑧ 分類-導入編(確率と最尤推定)- Pythonで学ぶ「教師あり学習」

やっと次章に進みました。今回から機械学習の教師あり学習における「分類」を扱っていきます。 分類 問題設定 データセット準備 問題設定 確率表現と最尤推定 確率表現 最尤推定 数学的に考える最尤推定

【プロジェクトマネージャ試験】ここで押さえるEVM法 試験対策

プロジェクトマネージ試験(以下、PM試験)の基本とされる知識について復習がてら改めてまとめます。 今回はEVMについて。 EVM法 EVM(アーンド・バリュー・マネジメント)法とは EVMの基本 3つの要素 PV(計画価値) AC(実コスト) EV(達成価値) 例 コス…

【Docker】コンテナ接続におけるattach と exec(番外編)

基本的なことですが、なんか見覚えがないと思ったらコマンド確認の記事で漏れていたので備忘録。 事象 osコンテナにattach接続してもコマンドを実行できない 解決 execコマンドで接続する もう少し詳しく見ておく なぜattachでコマンドが実行できなかったか …

【Docker】入門⑧ Dockerfileでの環境、ファイル設定

環境設定 環境変数の設定 作業ディレクトリの指定 ユーザの指定 変数の設定 ポートの設定 命令の検証確認 作成したDockerfile 実行と確認 ファイル操作 ファイルの追加 ファイルのコピー ボリュームのマウント

【機械学習】入門⑦ モデルを生成してみる Pythonで学ぶ「教師あり学習」 回帰編

回帰編の基本は今回で完了する予定です。 モデルを考えてみる データセットに対する最適なグラフの形は? オリジナルモデルの作成 オリジナルモデルの実装 ライブラリscipy.optinize モデル関数 モデルのグラフ表示 MSEの導出 最適化パラメータの導出 結果と…

【Docker】入門⑦ Dockerfileでのコマンド/デーモン実行方法

前回の続きでDockerfileについて。 Dockerfileでのコマンド実行(RUN命令) Shell形式での実行 Exec形式での実行 デーモンの実行(CMD命令) Shell形式での実行 Exec形式での実行 ENTRYPOINT命令 Shell形式での実行 Exec形式での実行 ONBUILD命令 webサーバ…

【プロジェクトマネージャ試験】合格目指して-令和二年度版-

皆様調子はいかがですか?いつの間にか残り二か月をきってしまいました。 せっかくだから書いたけどいまいちのりませんでした。 進捗と方針 2回目の受験 午前Ⅱ 午後Ⅰ 午後Ⅱ ブログに残すのは 参考書 情報処理教科書 プロジェクトマネージャ プロジェクトマネ…