なんかトラブル続き。WindowsUpdateの影響かな。すいません、全部記事にします。
昨日までは普通にPCから出ていた音が本日急に出なくなりました。YouTubeもみれません。
まずはオーディオマネージャの確認。
コントロールパネル>Realtek HD オーディオマネージャ を選択。
案の定なんかエラーになっていました。
オーディオマネージャに問題がない場合は逆に本体等に問題がある可能性もあるので、今回の対応ではまず無理で別の対応が必要になるでしょう。
Windows Vista用のドライバが入っているってマジですか?昨日まで普通に使用できていたのはなんだったんでしょうか。
オーディオマネージャはアンインストールすれば、再起動時に再インストールされるそうなのでその方法で対処します。
コントロールパネルを開いて、
プログラム>プログラムと機能の「プログラムのアンインストール」
Realtek High Definition Audio Driver を選択してアンインストールします。
再起動を促されるので指示に従って再起動します。
再起動した時点で音はでるようになってました!!
暫定的にこれで解決ですが、インストールされたプログラム一覧を見ても「Realtek High Definition Audio Driver」が見当たらない。
なんかアンインストールしてすぐは「High Definition Audio」ってのが充てられるみたいです。
これが気持ち悪い場合は
Win+X を押して「デバイスマネージャー」を開きましょう。
デバイスマネージャーのサウンドのところを見て、以下のように「High Definition Audio」が表示されている場合は、そいつを右クリックして「ドライバーの更新」を行います。
ドライバーの更新で、ネットにつながっていれば「ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索」すれば勝手に最適なものをインストールしてくれるはずです。
指示に従って、インストールを進めていくと「Realtek High Definition Audio Driver」になりました。
これで正常な状態で元通りですね。解決!!
ちょっとでも状況が違う場合はすいません、別の方法を探してください。
誰かの助けになれば。