雑記
学習分野 ちょっと気になる 資格関連
Quattro TKL 可能なマウス操作 製品について 個人的使用感
機器のレビューとか選定方法の記事ではありません。ただ買ったよっていうだけ。 新ノートPC 先日、旧ノートPCに不具合が発生して起動はできる状態でしたが、完全に起動できなくなってからだと移行が大変になるのが怖かったので新PCを買ってきました。しかしP…
とある日 Ctrl+Iでブックマークを表示できるようにする 拡張機能の追加 追記(しばらく使った感想)
こんにちは、私がブログを開始して約一年経ちましたので今回はざっくりと活動を振り返りたいと思います。 このブログについて ブログの内容について ブログ年表 主要カテゴリについて 諸データの遷移と傾向 記事数 アクセス数 収益
私はPM試験の受験を予定していましたが、ついに中止のお知らせが来てしましましたね。 特段の情報や主張があるわけではないですが、自称情報処理技術者試験系ブロガー(?)として記事をかかないわけにはいかないかと思って。あとは今後の受験者のために今回…
これまで合格した区分の印象とかについて。 初めに これまでの受験履歴 試験の印象と難易度 基本情報技術者試験 応用情報技術者試験 ネットワークスペシャリスト試験 データベーススペシャリスト試験 情報処理安全確保支援士試験 システムアーキテクト試験 …
初めに 情報処理技術者試験とは 情報処理技術者試験 試験区分と種類について これまでの取り組み 受験時の基本スタイル これまでの受験結果 基本理論 積み切った時点で勝ち 目指す状態、現在の状態、積む方法を見極めること なぜ受けるのか? 【基本技術の体…
↓①の続き。☆マークがおすすめ www.wantanblog.com ②ブラウザ操作系(主にIEとEdge) ③エクセル 割と一般的? よく使うAlt系ショートカットキー ちょっとマニアック? 番外編-特定のアプリをショットカットキーで開く- デスクトップにアプリのショートカット…
基本的なものと個人的によく使う便利だと思うショートカットキーをまとめてみた。 ちなみにWindowsOSのショートカットなので、MacやLinux系OSではたぶん使えません。 プライベートでもよく使うものも多いので、システムエンジニアとかじゃなくてもパソコン使…
今年は新人育成に関わる機会があるのでプロジェクトマネージャ試験を受ける前に読んだ本のなかで目についたことを元に考えなどを備忘録に残す。 現実的にはこの手の分野は書籍よりも経験から得られることの方がはるかに大きいとは思っているものの、不用意な…
お絵描きとかはちゃんとやるつもりはないけど画像加工とかに使えたらいいなと思ってペンタブを購入してみたのでセットアップ方法を記しておく ペンタブとは 製品 セットアップ方法
初めまして。 システムエンジニア5年目のワンタンです。 最近はWebアプリの運用保守を行っています。 得意言語はJavaですが(とゆうかそれぐらいしかまともに書いたことない ブログの記事にはあまり書くつもりはありません。 特に現場で触れる機会のない技術…