SEワンタンの独学備忘録

IT関連の独学した内容や資格試験に対する取り組みの備忘録

2019-01-01から1年間の記事一覧

【Python】入門⑩ Pythonを使って機械学習のために数学を学習する その3(微分)

いろいろあって長く間が空いてしましましたが、Pythonやります。 微分 そもそも微分ってなんだっけ? 微分公式と表現 関数の微分 偏微分 そもそも偏微分って? 偏微分のグラフ上の表現 勾配のグラフ化 多変数の入れ子関数 Σ(シグマ)の微分

【AWS-SAA】公式模擬試験を受ける

AWSのソリューションアーキテクトアソシエイト認定試験のために模擬試験を受けてみました。 受験方法 模擬試験情報 申し込み準備 SAA 模擬試験の申込 模擬試験結果

【システムアーキテクト試験】2019年(令和元年) 午後Ⅰ 自己採点と分析

ここ結果発表後はシステムアーキテクト試験の記事ばかり作成していますが、今回が本当に最後です。 今回は2019年10月に受験したシステムアーキテクト試験の午後Ⅰの解答を概ね持ち帰ってきたので、IPAから正式に提示された解答と本番試験の点数を比較して、演…

【Hignull】プロジェクト管理ツール「Hignull」を使いこなす

前回、「TinyBetter株式会社」様より記事作成の依頼をいただき、「Hignull」について基本的な機能を利用し、レビュー記事を作成しました。その後、追加の執筆依頼をいただきましたので、今回はその続きで一部の機能を深堀していきたいと思います。 概要 カレ…

【システムアーキテクト試験】対策振り返り 2019年合格 

試験の特徴と行った対策方法 午前Ⅱ 午後Ⅰ 午後Ⅱ 参考書籍 情報処理教科書 システムアーキテクト 2019年版 システムアーキテクト 合格論文の書き方・事例集 第5版 (情報処理技術者試験対策書) システム設計のセオリー --ユーザー要求を正しく実装へつなぐ

【AWS】ソリューションアーキテクトアソシエイト対策⑩(Kinesis、Redshift)

駆け足気味ですが、今回は分析系サービス。 多分試験的な意味合い以上に重要度は高いでしょう。 Amazon Kinesis 概要 Amazon Kinesis Data Streams(KDS) Amazon Kinesis Video Streams Amazon Kinesis Data Firehose Amazon Kinesis Data Analytics Kinesi…

【システムアーキテクト試験】2019年度(令和元年)秋期の結果報告

お久しぶりです。 2019年10月に受験したシステムアーキテクト試験(以下、SA試験)の結果が出ましたので結果報告となります。 SA試験の内容等についてはIPAの公式サイトより参照ください。IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:制度の概要:システムアーキテ…

【AWS】ソリューションアーキテクトアソシエイト対策⑨(SQS、SNS、SES)

今回はあっさり。 Amazon Simple Queue Service(SQS) 概要 キューイングの種類 Amazon Simple Notification Service(SNS) 概要 SQSとの連携 Amazon Simple Email Service(SES) 概要 Amazon Simple Workflow (SWF) 概要

【AWS】ソリューションアーキテクトアソシエイト対策⑧(CloudWatch、管理サービス)

Amazon CloudWatch 概要と関連記事 基本機能 CloudWatchアラーム CloudWatch Logs CloudWatch Events 管理サービス AWS CloudTrail AWS Config AWS Trusted Advisor AWS CloudFormation AWS Elastic Beanstalk AWS OpsWorks ちょっとまとめ

【Python】入門⑨ Pythonを使って機械学習のために数学を学習する その2(シグマΣ)

深く立ち入りすぎずに今回はシグマについて(*´Σ`) 和の記号Σ シグマ(Σ)とは 内積をシグマで表現する パイ(Π)積の記号

【AWS】ソリューションアーキテクトアソシエイト対策⑦(RDS、DynamoDB)

使ったことのある機能はある程度理解しやすい。 Amazon Relational Database Service (Amazon RDS) 概要と関連記事 RDSのアーキテクチャと基本機能 Amazon Aurora Amazon DynamoDB 概要と関連記事 結果整合性モデル Amazon ElastiCache

【AWS】ソリューションアーキテクトアソシエイト対策⑥(IAM、セキュリティ機能)

この辺は勉強しててもあまり面白さがあるところではなくてちょっとつらい。 AWS Identity and Access Management (IAM) ユーザアカウントについて IAMの概要 IAMポリシー IAMロール IDフェデレーション セキュリティ機能全般 責任共有モデル AWS Directory S…

【Python】入門⑧ Pythonを使って機械学習のために数学を学習する その1(ベクトル)

まとめるのが難しいところ。 機械学習における数学 数学は学習すべきか 本ブログでの扱い ベクトル ベクトルの基本 Pythonでベクトルを表す Pythonでベクトル操作 ベクトルの内積 その他のベクトル 法線ベクトル ベクトルのノルム コサイン類似度

【AWS】ソリューションアーキテクトアソシエイト対策⑤(Direct Connect、Cloud Front)

AWS Direct Connect 概要 Direct Connectの構成タイプ Direct Connect Gateway Amazon CloudFront 概要 暗号化通信 その他機能

【Python】入門⑦ Pythonでグラフを扱う その3(三次元グラフを扱う)

ちょっと時間が空いてしまいましたが、今回はPythonで三次元グラフを扱います。 三次元グラフ 三次元の数式 数値を色で表現する 数値を表面で表現する

【Hignull】秘書BOTつきプロジェクト管理ツール「Hignull」を使ってみよう

今回は「TinyBetter株式会社」様より記事作成の依頼をいただいたプロジェクト管理ツール「Hignull」(ヒグヌル)のご紹介となります。 Hignullとは Hignull(ヒグヌル) トライアル利用 第一印象 秘書BOT 秘書BOTを登録 カレンダー機能 予定の登録 カレンダ…

【AWS】ソリューションアーキテクトアソシエイト対策④(Auto Scaling、Route 53)

AWS Auto Scaling 概要 Auto Scalingの仕組み Amazon Route 53 概要 エイリアスレコード ルーティングポリシー DNS フェイルオーバー

【GitHub】GitHubアカウントを登録してローカルリポジトリからプッシュするまで

今更ながら、GitHubへの登録を行います。 GitHubを使い始める GitHubのアカウント登録 リモートリポジトリを作成する ローカルリポジトリとリモートリポジトリを接続する リモートリポジトリからクローンする ローカルソースをGitHubにプッシュする

【Python】入門⑥ Pythonでグラフを扱う その2(グラフの様々な描写方法)

前回はJupyter Notebookの基本的なグラフ描写方法を学習しましたが、今回は前回のグラフをベースにグラフの装飾を行います。www.wantanblog.com グラフの装飾 関数の変化を描写する 関数の表示を装飾する 複数のグラフを並べて表示する 複数グラフの表示

【Python】入門⑤ Pythonでグラフを扱う その1(二次元グラフの描写)

機械学習プログラミングをしっかりとやろうと思った場合、数学的な知識に加えてグラフの扱いが必須となります。 ※数学系の参考書を読んで思っただけです。今回はJupyter Notebookでのグラフ描写を扱います。プログラミングでグラフを扱うのは全くの初めてな…

【AWS】ソリューションアーキテクトアソシエイト対策③(VPC、ELB)

さくさく進めたい。 VPC(Amazon Virtual Private Cloud) 概要と関連記事 VPC構築の流れと各サービスについて AWSでの接続 ELC(Elastic Load Balancing ) 概要と関連記事 ELBの概要と種類 Application Load Balance(ALB) Network Load Balance(NLB) E…

【Python】入門④ Pythonの基本構文 その3(スライシング、関数など)

基本はその3までの予定です。その1www.wantanblog.comその2www.wantanblog.com スライシング表現 配列の中の条件を満たすデータの操作 関数 関数の宣言 関数の引数と戻り値 Pythonによるファイル操作

【AWS】ソリューションアーキテクトアソシエイト対策②(S3、Lambda、その他)

続きます。 S3(Amazon Simple Storage Service) 概要と関連記事 S3の構成と特徴 Lambda(Amazon Lambda) 概要と関連記事 Lambdaの特徴 その他のコンピューティング系サービス そもそも「Docker」とは? ECR(Amazon Elastic Container Registry) AWS Far…

【Python】入門③ Pythonの基本構文 その2(ベクトルと行列)

入門②の続きでまだまだ基本編、少し機械学習っぽくなってきましたかね? Pythonのベクトル NumPyライブラリ ベクトルの計算 ベクトル成分の操作 おまけ Pythonの行列 行列の定義 行列の基本操作 特定行列の生成 数列の算術演算 その他の算術関数

【AWS】ソリューションアーキテクトアソシエイト対策①(EC2、EBS)

最近はAWSは実機で試すのからソリューションアーキテクトアソシエイト(以下、SAA)に向けた机上勉強に切り替え気味です。 さて、実機での学習は多少やってきましたが、資格に向けた勉強にはフォーカスおらず、無料枠でのりきることを意識していたのでSAA用…

【Python】入門② Pythonの基本構文 その1

Python自体が分からないので、入門①で構築した環境で基本を学習します。www.wantanblog.com Pythonの基本 基本計算 変数と型表現 文字列の組み合わせ表現 Pythonの配列 配列(list) 二次元配列 タプル(tuple) Pythonの基本構文 Python構文のインデント if…

【Python】入門① anacondaをインストールしPython開発環境を構築する

機械学習からの派生でPython学習のスタートです。 私が学ぶ目的は機械学習なのですが、現時点ではやっていることは直接的に関係あるわけではないのでカテゴリーには「機械学習」を入れてますがタイトルからは抜きました。 anacondaとは Python環境構築 anaco…

【機械学習】独習① 機械学習の勉強を独学で初めてみる

タイトルはAIにしようか人工知能にしようか機械学習にしようか迷いました。 今更ですが勉強をスタートしようと思います。今回は勉強を始めますよって話だけです。 自身の勉強について なぜ勉強するのか? なにを勉強するのか? どのように勉強するのか? 参…

【AWS】(番外編)LambdaでNode.jsを用いてDynamoDBを操作する

LambdaからDynamoDBの操作を行いましたが、その際にサービス設定部分よりNode.jsの実装部分で少しハマりました(悪い方の意味)ので、コード部分の備忘録です。 js自体は多少のプログラミング経験がありますが、Node.jsに関しては本学習で初めて触った素人な…

【AWS】入門⑪ 初めてのNoSQL~LambdaからDynamoDBを操作してみる~

前回はLambdaを用いてAPIを作成してみました。ホントに型だけでしたけどね。 今回はAPIといえばNoSQL、NoSQLと言えばDynamoDBでしょう!ということでDynamoDBで遊んでみたいと思います。 NoSQLもNode.jsも初めてで、私が大好きな参考書もないので苦戦必至の…