SEワンタンの独学備忘録

IT関連の独学した内容や資格試験に対する取り組みの備忘録

【ブログ活動振り返り】現役SEが約一年間技術ブログを続けてみました

こんにちは、私がブログを開始して約一年経ちましたので今回はざっくりと活動を振り返りたいと思います。

このブログについて

第一号の記事は以下のもので、見返すとなんとも恥ずかしい感じがしますが、当時から書きたいと思っていた内容と大きなずれはありません。

www.wantanblog.com

はてなブログというプラットフォームを選択したのは、すぐに無料で書き始めることができたからです。
wordpressも興味はありましたが、続くかも分からなかったのでまずはブログを書くことに注力できるはてなブログを選択しました。

ブログの内容について

ほぼ純粋な「IT系の技術ブログ」を貫いております。
※自分としてはそのつもり

特に特徴としては自身が新しく学習した内容を記事にしているということです。
もちろん現場で学んでいる技術もありますが、それは記事にはせず業務外で独学した内容に絞っています。
新しく学習した内容を記事にするという方針で書いていて感じたメリット、デメリットは以下の通りです。

■メリット
・記事のネタに困ることはない。
 ⇒現在のIT技術は一人のエンジニアがカバーするのは不可能と言い切れるほど多種多様な技術分野があります。そのため学習を続けている限りは記事のネタがつきることはほぼないと思っています。
・初学者の目線で書くことができる。
 ⇒初学者の場合にはベテランからしたら想定外のところでつまることもしばしばなので、そのような方でもついていけるような内容になっている(そうできていたらいいなと思っている)。
・記事作成が無駄になることはない。
 ⇒アクセスが集められなかった記事でも自身の学習にはなっているので、ブログとしてはほぼ無駄になったとしても自分自身にとって完全に無駄になることはなかったと思っています。

■デメリット
・専門性は高い記事はかけない。
 ⇒基本的にはそのとき初めて学んだ内容が記事になっているので、本職の方が書いている内容と比較すると内容は稚拙になりがちです。
・記事作成に時間がかかる。
 ⇒多くの場合はインプット(理解)と同時にアウトプットを行っているため、インプットの時間も含めると1記事当たりの時間効率はよくないです。
・特に書き始めはアクセス数を集めにくい
 ⇒個人的には同じ技術ブログでも、専門性に特化しているものやエラー対応や小技の記事を多く作成した方がアクセス数は集めやすいように思います。アクセス数はブログ運営における大きな基盤なので大きなデメリットでもあります。

ブログ年表

最近になると動きが少ないです。

2019年5月21日 はてなブログ(無料)開設
2019年5月21日 初記事投稿
2019年6月11日 Google Analytics 登録
2019年6月11日 Google Search Console 登録
2019年6月24日 はてなブログPro(有料版)に切り替え
2019年7月9日 Google AdSense合格通知
2019年11月19日 もしもアフェリエイト登録
2020年4月19日 ブログ村登録
主要カテゴリについて

記事の紹介、宣伝です。

■AWS

クラウド技術について業務でまともに触れたことがなかったので、AWSを独学しました。
基本的には12か月間の無料枠を使用して、基本的なサービスの基本的な機能について触れています。

AWS カテゴリーの記事一覧 - SEワンタンの独学備忘録

■AWS-ソリューションアーキテクト アソシエイト

AWSを学習はしましたが、AWSのリソースを使用してサービスを構築するというレベルまではいけなかったので、勉強したということを少しでもアピールするためにAWS-SAAの取得を行いました。
当時とは試験のバージョンが変わっているはずなので参考までに。

AWS-ソリューションアーキテクト アソシエイト カテゴリーの記事一覧 - SEワンタンの独学備忘録

■機械学習

最近流行りの機械学習について。
なかなか学習する機会がなかったので数学やPythonも含めて学習を行っています。
やはり初学者には難しく、基本的な内容をさらっているだけですが、かなり難航し時間がかかっています。
独学の難しさを痛感していますが、現在継続中です。

機械学習 カテゴリーの記事一覧 - SEワンタンの独学備忘録

■Docker

コンテナ技術について。
こちらも全く触れる機会がなかったので独学を行いました。比較的順調に進んでいますが大規模サービスを扱えるようなところまではいっていません。
どこを落としどころにするか考え中。

Docker カテゴリーの記事一覧 - SEワンタンの独学備忘録


■情報処理技術者試験

情報処理技術者試験については比較的力を入れて取り組んでいますので、試験の所感や対策について。
ブログという形態では、だれかの学習のためになるようなことを記述するのはなかなか難しいなというのが感想です。
現在はシステムアーキテクト試験とプロジェクトマネージャ試験に関する記事があります。

情報処理技術者試験 カテゴリーの記事一覧 - SEワンタンの独学備忘録


■その他

Linux周りなどを中心に勉強のための環境構築に必要な技術やバージョン管理システムなどちょっと気になったものについて学習しています。


諸データの遷移と傾向

どちらかと言うとこのようなデータの遷移の方が気になる方は多いかもしれません。
取得できる期間から2020年4月までとしています。

記事数

2019年5月からの記事投稿数は以下の通りです。

f:id:wantanBlog:20200511231802p:plain

ここにはのっていませんが現時点(2020年5月時点)では150記事を超えました。

だいたいコンスタントにひと月10記事前後です。概ね3日に1件程度のペースで記事を投稿し続けました。
まぁペースをほとんど落とさずによくやったかなという自己評価。

アクセス数

Googleアナリティクスからデータを集計しているので2019年6月以降から2020年4月までのデータになります。

f:id:wantanBlog:20200511233017p:plain

開始当初の5月、6月は日間のアクセス数が0の日も平気でありました。
3か月を過ぎたぐらいからある程度のアクセス数が発生し始め、12月になると日間100アクセスぐらいになりそのあとはある程度継続的に伸びていきました。
2020年3月になると日間200アクセス前後をキープするようになりそこから少し停滞期になっているのが現状です。

アクセス数は少し伸びてきたぐらいの時期が一番確認するのが楽しかったですかね。

ついでに記事投稿数の累計とアクセス数の相関も見ておきます。

f:id:wantanBlog:20200511233751p:plain

単純な相関関係にはなりませんがアクセス数を確保するためにはある程度の記事数は必要になりそうです。

記事数は一応順調に伸ばしているのにアクセス数が停滞気味なのはやはり記事自体の質の問題でしょうか。
どの記事がアクセスされているのか、というのは確認することがありますが1月以降に書いた記事でアクセス数を集めているものが非常に少ないんですね。。
主要なアクセスはネット検索からきているので検索の需要がないでしょうね。

がっつりと収益目的に絞ってやっている方と比較するとかなり成長も遅いですし、現状のまま続けているだけでは限界が見えてる感じはあります。

まぁもうしばらくは今の感じで様子見かなと思っています。

収益

項目としては設置しましたが、Google Adsenseの規約が難解で収益自体は公開しても大丈夫なようですが、公開してはいけないものもあります
直接のせなくてもアクセス数と一緒にのせると危ないとかなんとか見たので、すいませんが一律非公開です

まぁでも稼げてはいません。
まだ一度も支払い条件に達していないぐらいには稼げていません。

前述のアクセス数しかりですが、技術オンリーの場合はどうしてもアクセス層がITエンジニアに絞られるので、ターゲットが比較的せまく通常の検索からのみに頼っていては爆発的に伸ばすということが難しいように思いました。
私のブログも平日と休日で倍近いアクセス数の差があるので、勤務中のITエンジニアが主要なアクセス層になっていると推定できます。

他にはないぐらいのクオリティに仕上げるか、SNSから引っ張ってくるなどある程度戦略を持ってやらないと、平凡に続けていても納得いく収益を得るのはなかなか難しいのかもしれません。

■PR記事

収益に関しては一点特記事項があり、企業様(TinyBetter株式会社様)よりPR記事の作成依頼をいただきました。
↓↓の記事です。

www.wantanblog.com

記事の質や専門性に拘って続けていけば、執筆依頼という形で収益を得るということも可能かもしれません。



ーーーーーーーーーー

続けてよかった点とかも頑張って書こうかと思ったけどこれまた時間をくいそうなのでここまでで。

WordPress移行とかも考えてもいいかもと思ってたけど、はてなブログの更新時期までに時間がなくなってしまったので気力が続く限りはこのまま続けていこうかと思います。